レジストロアウルに使っているタイヤチェーンのご紹介

新年最初の記事は冬用装備のネタになりました。

みなさま、キャンピングカーの冬用装備は万全でしょうか?うちの冬用の装備品は↑になります。
載せすぎだろ!という意見もあるかもしれませんが、すべて今までの雪道で必要だったものなので、念のため車内の座席下収納庫に搭載しています。 

冬用装備の中でも重要なのはタイヤチェーンです。
雪道を走るためにはスタッドレスタイヤが必須ですが、4WDがあればさらに安心だと思います。
しかし、近年急激な降雪や凍結で滑り止めがないと危険になるケースもありますし、高速道路でチェーンがなければ下ろされてしまうケースもあるのでタイヤチェーンは必須です。

我が家ではレジストロアウルの車載チェーンにSCCのケーブルチェーンを採用しています。
SCCのケーブルチェーン アイスマンです。
ケーブルチェーンってあまり聞いたことがないよ〜という方も多いかと思います。
ざっくりいうと梯子状に合金製のスプリングを配置したチェーンになります。
開封したところです。クルッとまとめたチェーンが2セットと説明書、肘までの手袋が付属しています。雪で濡れたタイヤにチェーンを着けますから、肘までの手袋が同封されているのは非常にありがたいです。
 
我が家でケーブルチェーンを採用した理由ですが、
①キャンピングカーのリアタイヤハウスが狭く作業が簡単にできるものがよい
②駆動輪にストレスがかかるので、耐久性の高いものがよい(簡単に切れない)
③収納スペースの兼ね合いで、小さく収納できるものがよい
ケーブルチェーンを拡大してみました。金属製のワイヤーを梯子状に配置して、合金製のスプリングを通してあります。
このスプリングが雪や氷に喰いついて滑りにくくなるという寸法です。

レジストロアウルのタイヤハウスです。ご覧のようにタイヤの上までかぶさっていますので、タイヤチェーンの装着は手探りになります。
さっそくリアタイヤにかぶせてみました。作業スペースが少ないので、薄くて簡単につけれるチェーンがありがたいのです。このケーブルチェーンは写真のようにタイヤにかぶせて
内側と外側の金具同士を連結できる位置まで車を移動させます。
タイヤの裏側も、こんな風に留めます。
練習すれば、手探りでつけれますが、寒くなると手が悴むので、輪止めをした上でビニールシートを引き、潜り込んで留めてもいいと思います。
仮止めの状態で30メートルくらい走ると、チェーンがタイヤになじんて締め付けれるようになるので、本締めをして完成です。

使い心地ですが、チェーン独特の走行時振動は30キロくらいまでは気になりますが、それ以上の速度になると不思議と軽減します。これはチェーンのコマが低く、タイヤにぴっちり密着するからでしょうか?

雪道での食いつきは申し分ありません。加速、停止ともに安心感があります。
ただ、気をつけないといけないのは梯子型チェーンの宿命の横滑りです。

轍などで、姿勢が乱れた時にお尻が滑る感じがあります。そもそも凍結路面などでそんなに速度を出しませんので、さほど気になりませんが、注意は必要です。

今年も雪山に行きたいのですが、コロナの影響で不透明です。早く終息してほしいですね。

withしっぽ

2019年 春より 始動  予定 野良猫対策としてはじめたTNR活動 猫の保護活動 でえたノウハウをもっと広めたい、もっと身近なものに!!! しっぽのある 家族とともに よりよい生活を行うために スタート致します!!!

0コメント

  • 1000 / 1000